佐々木郁夫のぶろぐ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/19 ふじかわ夫妻]
[04/13 NONAME]
[03/24 八澤]
[02/23 鈴木]
[01/12 Cage]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
佐々木郁夫
年齢:
73
性別:
男性
誕生日:
1952/04/10
職業:
観光通訳ガイド
趣味:
音楽、絵、人を楽しませること
自己紹介:
1978年スペインに渡る。
フラメンコギターをパコ・デル・ガストールに習う。
ドサ回りの修行の後、観光通訳ガイドをはじめる。

現在、
日本人通訳協会会長、
SNJ日西文化協会副会長、
マドリード日本人会理事。

ぼんちゃんへのメール送信は、こちらから
バーコード
ブログ内検索
カウンター
今、とても人気の、趣のある・ホテル、



   『カサ・ルラル』(プチホテル)のご紹介




私が評判の良い、趣のある『ホテル』を、実際に下見をして、

探しました
『カサ・ルラル』を、「旅の企画」に組み込み、ご案内して、

  お客さんに好評だった、
『カサ・ルラル』を、ご紹介して行きます。



 *ご参考

カサ・ルラル」(プチホテル)に泊まろうクリック


        




  アンダルシアの


         「グラナダ」の『カサ・ルラル』



 世界遺産の『アルバイシン地区』の「ホテル」です。



*16世紀の『貴族の屋敷・ホテル』



1) 
ホテル 「Capitel Nazari」

 
   

       







      








   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



2) ホテル 『Hotel Casa Morisca』


16世紀のアラブの屋敷・ホテル 



                  ホテル 
                                
   





   

   



   

      。。。。。。。。。。。。。。。。。。


   <「アルバイシン地区」の散策 >












   






















              





   


             。。。。。。。。。。。。。。。。。


 



  ****************

         スペイン、ポルトガル 個人旅行 

    専属の「観光通訳ガイド」が案内する旅

        ***************
  

*『個人旅行』のお問い合わせ、

            お申し込み、ご相談は



カテゴリー の中の 「 メールの送信  」




 または、
 メールの送信  < クリックして下さい。






   皆様からのメールをお待ちしています。



                 佐々木郁夫 拝

 

拍手[3回]



今、とても人気の、趣のある・ホテル、



   『カサ・ルラル』(プチホテル)のご紹介




私が評判の良い、趣のある『ホテル』を、実際に下見をして、

探しました
『カサ・ルラル』を、「旅の企画」に組み込み、ご案内して、

  お客さんに好評だった、
『カサ・ルラル』を、ご紹介して行きます。



*ご参考

カサ・ルラル」(プチホテル)に泊まろうクリック
 

      


 
アンダルシアの「コルドバ県」、

                『モントロ』の街の郊外、


オリーブ畑の中の『カサ・ルラル』


 昔の『オリーブ製油所』が「ホテル」になりました。

     
      ホテル『Molino la Nava 』

  住所:Camino La Nava, 6, 14600 Montoro Córdoba



トレドの『パラドール』から、専用車で、
 「ラ・マンチャ」の『風車』を見学して、

オリーブ畑の「ど真ん中」の

                       『カサ・ルラル』に到着。




  <「ウエルカム ドリンク」>

     *『サル~!、かんぱ~い!』




  このお兄ちゃんが、『オーナー』なんです。

『スペインの「シャンペン」の『カバ』は、
   ・・・・・如何でしたか、? 、、』


『このホテルは、昔の『オリーブ製油所』です。

  これから、皆さんをご案内します。。。』



『ここに、収穫した「オリーブの実」が積まれます。』





  『ここから、中に入っていきます。』



『ここで、実を「ペースト状」にします。』




          ここで、搾ります。



これから、お部屋で、「シエスタ」(昼寝)です。













   。。。。。。。。。。。。。。。

 これから、「パエジャ料理教室」です。





この「オリーブオイル」の色に、
         皆さん驚いていました。

「オリーブオイル」と、天日干しの塩を少し
  かければ、パンが、とても美味しいです。!



   食前酒の「シェリー」です。



 ・・・乾杯は、スペイン語で『サル!』・・・



 『このように野菜をみじん切りにして、、』

・・・料理教室が、始まりましたが、、、、



『ちっと、この「オリーブオイル」、

         美味しいな~!』

      ・・・・・・・・・・

 シェリーの「つまみ」に、チーズも出ましたので、

   
  ・・・ちっと料理教室は、中断です。。。







 注意を引くため、「くじ引き」を始めました。



  当りは、『オリーブオイル』です。!!!


























    「サルモレホ」(コルドバの名物料理)











    。。。。。。。。。。。。。。

 翌日















『オリーブの隣の木は、なんですか?』

 ・・・「オリーブの隣ですか、、ポパイです。」










 『あんた、これ! 「ヤクザ」かいな !』





 ・・『違いますよ! 流行ですよ!!!』

 ・・・『おおきにえ! さいなら !!! 』

  。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  



  ****************

スペイン、ポルトガル 個人旅行 

 専属の「観光通訳ガイド」が案内する旅

 ***************
  

*『個人旅行』のお問い合わせ、

            お申し込み、ご相談は



カテゴリー の中の 「 メールの送信  」




 または、
 メールの送信  < クリックして下さい。






皆様からのメールをお待ちしています。



              佐々木郁夫 拝

拍手[1回]



 今、とても人気の、趣のある・ホテル、



    『カサ・ルラル』(プチホテル)のご紹介




私が評判の良い、趣のある『ホテル』を、実際に下見をして、

探しました
『カサ・ルラル』を、「旅の企画」に組み込み、ご案内して、

お客さんに好評だった、
『カサ・ルラル』を、ご紹介して行きます。



*ご参考

   「カサ・ルラル」(プチホテル)に泊まろう!クリック



        



  今回は、

       ポルトガルの村のホテルです。






    <天空の村・マルヴァオン(Marvão)>




 ホテル『POUSADA MARVÃO』 

  住所:Rua 24 de Janeiro, nº7, Santa Maria de Marvão,
      7330-122 , Marvão  

  。。。。。。。。。。。。。。。。。

 
はじめに、

最もポルトガルらしい村にも選ばれ、

   今、人気の


<巨岩の村・モンサント>をご紹介します。
















   。。。。。。。。。。。。。。。

「モンサント」の散策の後、

専用車にて、マルヴァオン(Marvão)の手前の村、

  「カストロ・デ・ビデ」に立ち寄りました。






    <旧ユダヤ人街の散策>



    





   



 この村の、旧『シナゴーグ』(ユダヤ会堂)です。



    。。。。。。。。。。。。。。














   。。。。。。。。。。。。。。。。


専用車で、

  天空の村・マルヴァオン(Marvão)




 <天空の村・マルヴァオン(Marvão)>に到着 



 これから、歩いてホテルに行きます。

   
  ホテルに「手荷物」を置いて、村の散策です。































 
 ホテル『POUSADA MARVÃO』に戻り、

        少し、休憩。 






   。。。。。。。。。。。。。。。


 これから、ホテルで、夕食です。






       『鮟鱇のリゾット』




  デザートは、「ビュッフェ」で色々選べました。

     ホテル『POUSADA MARVÃO』 
    
       マルヴァオン村 ポウサーダ 泊  
   。。。。。。。。。。。。。。。


 翌日
















     見えてる村は、スペインです。




















ここ、<天空の村・マルヴァオン(Marvão)>から、

   専用車にて、スペインの村々へ行きます。


   。。。。。。。。。。。。。。


 

  ****************

      スペイン、ポルトガル 個人旅行 

 専属の「観光通訳ガイド」が案内する旅

       ***************
  

*『個人旅行』のお問い合わせ、

            お申し込み、ご相談は



カテゴリー の中の 「 メールの送信  」




 または、
 メールの送信  < クリックして下さい。






皆様からのメールをお待ちしています。



              佐々木郁夫 拝

拍手[1回]




     お勧めの『スペイン料理』


 「伝統料理」、「創作料理」、「タパス」、「ピンチョス」


    <伝統的な『スペイン名物料理』>


*『パエリャ』

評判の「パエジャ専門レストラン」をお勧めします。

<マドリッドの、「パエジャ専門レストラン」>

*レストラン『La Paella Real

   
 住所: Calle de Arrieta, 2, 28013 Madrid



*4種類の海老の特別「パエジャ」
   (ロブスター、車えび、手長海老、赤海老)
    そして、小イカ、鮟鱇、、、、、








             イカ墨パエジャ





*『ウナギの稚魚』

稚魚のフレッシュ・旬は、12月のクリスマスの前後です。













*『仔豚の丸焼き」

 (世界遺産の街・『セゴビア』の名物郷土料理

*レストラン『Maracaibo』
   
   住所:
 Paseo Ezequiel González, 25,
                   40002 Segovia



 
以下は、レストランの『シェフ』にお願いして、
      一人前の「半分の量」にして貰いました。









< 創作料理 >

*茸のお勧め料理

   ・・・『茸のシンフォニー』・・・





      数種類の茸と『フアグラ


           『トリュフ





    。。。。。。。。。。。。。。。。。。


       『イベリコの<カルパッチョ>


< タパス料理 >


           「イカ墨 ライス」


         「イベリコ豚の肉団子」


       脱皮した「カニの天ぷら」


         「ホタテの貝柱」


           「フアグラ」


          「若いグリンピース」














< ピンチョス >






















・上記の「タパス・ピンチョス料理」は、北スペインの
  『ビルバオ』の街の
 一番人気の「バル」と、

フランスとの国境の街・『オンダリビア』の「バル」の料理です。


   < グルメの『バスク料理』、>


 
  内、以下をクリックして、ご参考下さい。

北スペイン・バスク地方の『グルメ料理』のご案内 
   
  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

・以下の

   『サンセバスティアンの(BAR巡り)』を、ご参考下さい。



美食の街サン・セバスティアン 研修旅行』 1 <クリック
 
美食の街サン・セバスティアン 研修』 2 <クリック

美食の街サン・セバスティアン 研修』 3 <クリック




<お客様の声>

佐々木 様
この度は、私共のサン・セバスティアンの旅にご同行いただき誠にありがとうございました。
 
「世界一の美食の街を知りたい」という所から始まった今回の旅ですが、なにぶんスペインが初めて
という事で右も左も分らない状況からのスタートでした。
 
旅の主催である私の上司の希望は、料理を知りに行きたいのでレストランを重点的に訪れたいと
いう事でした。
曰く、「レストランだけ回りたいからツアーは使わない。予算が少ないから予算と合わなければガイドは無しで行く。」
(そんな無茶な…。しかしそれが結果的に佐々木様との出会いにつながったわけですが…。)
 
何とかしなくてはとインターネットで検索し、目に留まった1つのブログ。
見たこともないような料理の写真、旅の様子が目に飛び込んできました。
 
「バル巡り」
 
これは理想的かもしれない…。
 
どんな方かわかりませんでしたが、藁にもすがる思いでメールを送らせていただきました。
これが素晴らしい旅の始まりとなったわけです。
 
まず日程をお伝えし、予算をお聞きしました。何も知らない私に丁寧にご説明してくださいました。
(本来なら半年、1年くらい前からご相談させていただけば、よい条件の飛行機、ホテルを教えていただけるといことを旅の中で教えていただきました。)
 
そして、2週間前という急な依頼、限られた予算にもかかわらず、快く引き受けてくださいました。
(後々考えれば、これは普通ではありえない特別な対応をしていただいたと感謝しております。)
 
サン・セバスティアンに着いてから、佐々木様に案内していただいた3日間は、驚きと感動の連続でした。
 
 7月上旬のラ・コンチャ海岸は、バカンスに入った人々でにぎわい、青い海と白い砂浜が文字通りキラキラと輝いるように感じたのを今でも思い出します。
 
そして旅の目的である美食の街サン・セバスティアンの料理はというと・・・、本当に素晴らしかった!
これは言葉では言い表すことができません。一言添えるなら、「生まれて初めて体感した味」がそこにありました。
 
実は、佐々木様にご紹介していただいた料理が特別だったのだと、改めて認識させられた出来事がございました。
サン・セバスティアン初日の夜に、日本語ガイド帯同で、2時間・20,000円で3軒まわる美食ツアーに参加した時のことです。
(ガイドが見つからなかった場合に備え、サン・セバスティアン初日の夜にグルメオプショナルツアーを申し込んでいました。2時間も待っていただき申し訳ございませんでした…。)
 
たしかに、どの店も賑わっているお店でしたが、あれ、見た目が…、あれ、味が…、初日のお昼に佐々木様にご紹介していただいた料理とは明らかに違うように思いました。
衝撃的だったのは、港町で新鮮な食材があふれているサン・セバスティアンにおいて、日本でもメジャーな「カニかまぼこ」が出てきたことでした。
ツアー会社を通じてのオプショナルツアー、失敗でした。あの料理の内容で、2時間・20,000円…、カニかまぼこ…。
さあ、気を取り直して2日目のスタートです!(笑)
 
あと、感謝申し上げたいことがもう1つございます。
料理を知る旅、とはいえ人間は食べ続けることはできません。料理と料理の間にうまく観光を織り交ぜていただきました。
普段日本で見る事のできない美しいバスク地方の景色には、おなかだけでなく心も満たされました。予算をかけず、流れの中で観光させてしまうテクニック、流石です。
 
特に印象深かったのは、フランスとの国境近くの、とあるレストランで食事を終えた時のことです。
「ちょっとフランス行ってみますか?」その一言で始まるフランスへの旅。
 
その国境近くの街では、国境となる川を渡るために地元の人々が使う渡し船が行き来しており、それに乗ってフランスに渡れるとのこと。
金額、1.8ユーロ。たった250円くらいでフランスへ行ってカフェオレを飲んだ経験は、日本へ帰ってからの良い土産話になりました。
 
夢のような素晴らしい3日間は心とおなかを満たし、素晴らしい経験と思い出を私共に残してくれました。それもこれもすべて佐々木様のおかげです。
 
最後になってしまいましたが、毎日夕食が終わる23:00過ぎまでお付き合いいただき、また、きちんと帰れるようにとホテルに帰るまで同行していただきました事、感謝しております。
本当にありがとうございました。
 
また、スペインを訪れる予定が立ちましたら、今度は早めに(笑)ご連絡入れさせていただきます。その際は、またよろしくお願いいたします。
 
K・K 


*『個人旅行』のお問い合わせ、

            お申し込み、ご相談は



カテゴリー の中の 「 メールの送信  」




 または、
 メールの送信  < クリックして下さい。







皆様からのメールをお待ちしています。



              佐々木郁夫 拝

拍手[3回]




今、とても人気の、趣のある・ホテル、



   『カサ・ルラル』(プチホテル)のご紹介






評判の良い、趣のある『ホテル』を、実際に下見をして、

探しました
『カサ・ルラル』を、「旅の企画」に組み込み、ご案内して、

  お客さんに好評だった、
『カサ・ルラル』を、ご紹介して行きます。



*ご参考

   「カサ・ルラル」(プチホテル)に泊まろう!クリック


 
  
            < 4 回 >



      
・・・[ 農園ホテル ]・・・


 *ホテル『Finca  Santa  Marta』 


  住所: Pago San Clemente,, 10200 Trujillo


   
   今回ご紹介します、『カサ・ルラル』は、


     昔の領主の「荘園」が、『農園ホテル』になりました。





              < 出会い >



 ・・ 歓迎してくれる、ホテルのおばちゃん ・・





  皆さんのそれぞれの部屋に案内してくれるお姉さん



    ・・・ 部屋ですこし休憩。。。。。

   


  これから、農園の散策です。

















     ・・・ アーモンドの収穫 ・・・









   『労働』の後、お部屋で、シエスタ(昼寝)、、、


     。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


 夕食です。



















     。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


  翌日









  ・・・朝食の後、専用車で、遠足です。


メキシコを征服した「エルナン・コルテス」や、

 ペルーを征服した「フランシスコ・ピサロ」の

    故郷であるこの地方とは、

   、、、 どんな所なのか、観に行って来ます。




 このトルヒージョの街出身で、ペルーを征服した、

       ”侵略者”の「フランシスコ・ピサロ」は、

     スペイン、特に、この街では、

            未だに『英雄』なんですね。


--------------------------------------

インカ帝国は歴史上、ヨーロッパより遥かに高度な文明を
誇っていたにもかかわらず、
たった180人の略奪者によって
永く培ってきた文明の全てが根こそぎ奪われたのです。
 
この180名が歴史に残る大虐殺と情け容赦のない略奪を
おこない、
インカ帝国を滅亡に追い込みます。
 
*ご参考

: 『インディアスの破壊についての簡潔な報告』 ラス=カサス

:https://www.y-history.net/appendix/wh0901-048.html


  ・・・上記をクリックしてご覧下さい。

--------------------------------------

トルヒージョの街の郊外の

    「カサ・ルラル」(農園ホテル)に戻ります。




  皆さんは、昨日収穫した『アーモンド』の殻を割って、

    日本への「お土産」にと、

        袋にいっぱい詰めておられました。






     。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




『皆さ~ン、「パエジャ料理教室」を始めますよ!』





































     。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


 翌日










          <  別れ  >













  皆さんの「スーツケース」をバスまで、運んでくれました。







      。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


 このように、この『農園ホテル』に2日間泊まるのに、

どのようにして、お客さんを『もてなす』か、喜んでもらうか?

「おばちゃん」と打ち合わせしてた時、「おばちゃん」が、

『私の「パエジャ」の作り方の『料理教室』でも、やろうか?

 レストランのパエジャではなく、家庭料理の「パエジャ」だよ!』

・・・と提案してくれて、料理教室を、庭でする事になりました。


・・・・『 おばちゃん、、ありがとう !!!』・・・



人との『ふれあい』、お互いに、言葉の違いを超えた、心のふれあい、



、、、ご覧のように、私の通訳なんか、要らないのです。



     。。。。。。。。。。。。。。。。。。


 この後、

  「ローマ遺跡」に立ち寄り、アンダルシア地方へ行きました。







         

  *****************************



  ****************

スペイン、ポルトガル 個人旅行 

 専属の「観光通訳ガイド」が案内する旅

 ***************
  

*『個人旅行』のお問い合わせ、

            お申し込み、ご相談は



カテゴリー の中の 「 メールの送信  」




 または、
 メールの送信  < クリックして下さい。







皆様からのメールをお待ちしています。



              佐々木郁夫 拝
 

拍手[5回]



ぼんちゃん紹介

本名:佐々木郁夫
誕生日:1952/04/10
職業:観光通訳ガイド
居住地:マドリード
役職:日本人通訳協会会長、マドリード日本人会理事
連絡先:こちら

あだ名は「ぼんちゃん」。これは、フラメンコギタリストとして、"エル・アルボンディガ(ザ・スペイン風肉団子)"という芸名を持っていたため。アルボンディガのボンからぼんちゃんと呼ばれるようになった。
案内するお客さんにも、基本的にぼんちゃんと呼ばれる。このため、本名を忘れられてしまうこともしばしば。 続きを読む

Copyright: 佐々木郁夫。。All Rights Reserved.

Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


***