佐々木郁夫のぶろぐ
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/19 ふじかわ夫妻]
[04/13 NONAME]
[03/24 八澤]
[02/23 鈴木]
[01/12 Cage]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
佐々木郁夫
年齢:
73
性別:
男性
誕生日:
1952/04/10
職業:
観光通訳ガイド
趣味:
音楽、絵、人を楽しませること
自己紹介:
1978年スペインに渡る。
フラメンコギターをパコ・デル・ガストールに習う。
ドサ回りの修行の後、観光通訳ガイドをはじめる。

現在、
日本人通訳協会会長、
SNJ日西文化協会副会長、
マドリード日本人会理事。

ぼんちゃんへのメール送信は、こちらから
バーコード
ブログ内検索
カウンター

今まで、とても評判の良かった


    各地の『名物料理』のご紹介 ⑦




* ポルトガル 『ナザレ』の街


 
浜では昔ながらの地引き網漁が行われています。












  。。。。。。。。。。。。


*リスボンの街では、

  『今朝、ナザレで獲れた

      「ててかむイワシ」だよ~!』

・・と、ポルトガル語で、今でも売っています。


京都でも、昔は、

てて噛む鰯はいらんかー。とれとれのてて噛む鰯やでェ」

・・・と売ってましたね!。(・・古いですね!)


  *************************



 *以下は、お客さんに、評判の良かった、

   「ナザレ」の『レストラン』です。



1)< Restaurante Arimar >


  住所:Estr. do Farol 3,

      2450-065 Nazaré, ポルトガル 














 運転手さんに、
  日本の『ポン酢』が、とても評判でした。


  ----------------------------









--------------------------------





 ---------------------------



















 ---------------------------


















 ---------------------------



2)< Taberna d'Adelia >

   住所:R. das Traineiras 12,

       2450-196 Nazaré, ポルトガル























  ---------------------------








        タコのリゾット






 ---------------------------


   ************************



   今年の秋以降の旅のご相談、

        お申し込みを受付けています。



  
以下をご参考くださり、

       「オリジナルの旅」にお出かけ下さい。


  *******************************

  *2020年 スペイン・ポルトガル

     個人旅行のご案内 2 ・・・  < クリック

    <専属の「観光通訳ガイド」が案内する旅>

  *******************************


  *『個人旅行』のお問い合わせ、

               お申し込み、ご相談は


 カテゴリー の中の 「 メールの送信 
 」、または、

 
     メールの送信 < クリックしてください。



   皆様からのメールをお待ちしています。

                  佐々木郁夫 拝

 




拍手[8回]



 今まで、とても評判の良かった


    各地の『名物料理』のご紹介 ⑥




* ポルトガル リスボンの街








 *リスボンでは、


    以下の『蟹』の料理をお勧めします。




 <  Restaurante  Pinikio  >

  住所 R. de Santa Justa 54,
           
               1100-485 Lisboa



















     。。。。。。。。。。。。。。。













     .........................................................
 









    。。。。。。。。。。。。。。。。。









    ************************



   今年の秋以降の旅のご相談、

        お申し込みを受付けています。



  
以下をご参考くださり、

       「オリジナルの旅」にお出かけ下さい。


      *******************************

  *2020年 スペイン・ポルトガル

     個人旅行のご案内 2 ・・・  < クリック

    <専属の「観光通訳ガイド」が案内する旅>

       *******************************


  *『個人旅行』のお問い合わせ、

               お申し込み、ご相談は


 カテゴリー の中の 「 メールの送信 
 」、または、

 
     メールの送信 < クリックしてください。



   皆様からのメールをお待ちしています。

                  佐々木郁夫 拝

 












拍手[8回]


今まで、とても評判の良かった

  各地の『名物スペイン料理』のご紹介 ⑤



* 南スペイン コルドバの街


         旧回教寺院


  5月のコルドバは、「パティオ祭り」で、
     中庭は、花で飾ります。。。。

 ・・・(今年は、本当に残念です。。。。)・・・



 この街の『名物郷土料理』は、


 『Rabo de toros/ラボ・デ・トロスです。


 (代表的なコルドバ料理・「闘牛のテール・シチュー」)




 

レストランでは、ネクタイを締めた「支配人」が

 「オーダー」を取りに来まして、各自が、前菜の料理を注文し、

  メインの料理を注文していかねばなりません。

これは、有名なレストランでは当たり前の事ですが、

 一皿の料理の量が多くて、食べ切れませんし、

    味わえるのは、2種類の料理となります。


  
他にも、名物料理を何種類もご紹介し、食べて頂く為に、

 私は「レストラン」の下の『バル』で、コルドバの名物料理を

   数人で「シェアー」して食べて頂いています。


*『レストラン』と同じ経営の『バル』ですので、

 レストランと同じ厨房で、名コックが作った料理を出します。

 

 
お勧めは、コルドバの『名物郷土料理』の、

Rabo de toros/ラボ・デ・トロス)
  
 (代表的なコルドバ料理である牛の尻尾のシチュー。)





 上記を、一皿注文しまして、3人から、5人でシェアーして、

  それぞれの「小皿」に分けて食べて頂きます。


 『メニュー』に表示された、「一皿(一人前)」の料金を、

  シェアーする人数で割りますので、
料金は、当然安くなり、

   何種類もの「名物料理」を楽しんで頂けます。





  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



*以下は、私が、紹介した
『名物料理』を、

         お客様が選ばれた「料理」です。



*このレストランの下の『バル』では、

  各料理を数人で「シェアー」して、食べられます。 


 また、料理によっては、

  一皿の半分の量の注文も 『OK』 なのです。





*以下の料理は、一皿の「半分の量」の注文です。


           『
サルモレッホ

     ・・・コルドバの名物冷製のスープ ・・・

一皿の半分の量を、お二人で、シェアーされました。


         『アーティチョーク』

    (このレストランの自慢料理です。)


         「コルドバ風・茸の料理」






テール・シチュー(Rabo de toros/ラボ・デ・トロス) 


    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。










     茄子のから上げの「蜂蜜ソース和え」


         「コルドバ風・茸の料理」


          コルドバ風「モツ煮」


           『アーティチョーク』


  この「フラメンキン」(flamenquin)は、
            ここ、コルドバの料理です



テール・シチュー(Rabo de toros/ラボ・デ・トロス) 


   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



















   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


















 『その骨に付いてる「コラーゲン」は、お肌がツルツルになり、

 髪にも、爪にも、良いそうですよ!』・・・と、私が言いますと、

 ご覧のように、『骨まで愛して』おられました。(古いですね!)







               


 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




私は、コルドバの、いろんな「レストラン」に行って食べましたが、


 『Rabo de toros/ラボ・デ・トロス)』は、


 このレストランが一番美味しいと思います。



           ・・・・・・・是非、お勧めします。




    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。





  今年の秋以降の旅のご相談、

        お申し込みを受付けています。



以下をご参考くださり、

     「オリジナルの旅」にお出かけ下さい。


*******************************************************

2020年 スペイン・ポルトガル
   個人旅行のご案内 2 ・・・  < クリック

  専属の「観光通訳ガイド」が案内する旅>

**********************************


*『個人旅行』のお問い合わせ、
              お申し込み、ご相談は


カテゴリー の中の 「 メールの送信 
 」、または、

 
 メールの送信 < クリックしてください。



皆様からのメールをお待ちしています。

                佐々木郁夫 拝

   

 

  
  

 


 

 

拍手[10回]


今まで、とても評判の良かった

  各地の『名物スペイン料理』のご紹介 ④



* 北スペイン バスク地方



  対岸はフランス・バスクの街・『エンダイヤ』です。

 

   『Hondarribia』 (オンダリビア)


      フランスとの国境の街




*庶民的なレストラン : < Batzoki >


 『Restaurante Batzokia Jatetxea』


      住所 : Calle Damarri, 2 Mouriscot Etxea,
                  20280 Hondarribia, SS










      バスクの白ワイン「チャコリ」の注ぎ方




















  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



  *
Michelin」の一つ星・レストラン


< 
Alameda Restaurant』 >

    住所: Minasoroeta Kalea, 1,

            20280 Hondarribia, Gipuzkoa

























 




   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
























  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




今年の秋以降の旅のご相談、

       お申し込みを受付けています。



以下をご参考くださり、

     「オリジナルの旅」にお出かけ下さい。


*******************************************************

2020年 スペイン・ポルトガル
   個人旅行のご案内 2 ・・・  < クリック

  専属の「観光通訳ガイド」が案内する旅>

**********************************

*『個人旅行』のお問い合わせ、
              お申し込み、ご相談は

カテゴリー の中の 「 メールの送信 
 」、または、

 
 メールの送信 < クリックしてください。

皆様からのメールをお待ちしています。

                佐々木郁夫 拝

   

拍手[11回]


今まで、とても評判の良かった

  各地の『名物スペイン料理』のご紹介 ③



* 北スペイン ガリシア地方


 スペイン と ポルトガルの国境の漁村


 :
『A Guarda 』

 ガリシア州の最西南端、ミーニョ川の河口の漁村です。

  西は大西洋に面し、南はミーニョ川に接し、
    
    対岸はポルトガルです。







<ロブスター(オマール海老)の鉄板焼き>































































拍手[7回]



ぼんちゃん紹介

本名:佐々木郁夫
誕生日:1952/04/10
職業:観光通訳ガイド
居住地:マドリード
役職:日本人通訳協会会長、マドリード日本人会理事
連絡先:こちら

あだ名は「ぼんちゃん」。これは、フラメンコギタリストとして、"エル・アルボンディガ(ザ・スペイン風肉団子)"という芸名を持っていたため。アルボンディガのボンからぼんちゃんと呼ばれるようになった。
案内するお客さんにも、基本的にぼんちゃんと呼ばれる。このため、本名を忘れられてしまうこともしばしば。 続きを読む

Copyright: 佐々木郁夫。。All Rights Reserved.

Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


***